今年に入ってから、コロナウィルスが世の中に蔓延して世界の常識がたくさん変化してきています。
外に出て仕事をするのが当たり前だった時代からは考えられないようなことばかりです。
コロナが終息するのは2022年頃になると言う専門家の意見もあります。
私たちはこれまでの当たり前だと思っていたことを忘れて、新しい環境へと対応していかなければなりません。
このブログでは、ぶるっちが考えるお家で快適に過ごす方法を提案します。
外出を自粛しなければならない状況ですが、お家の中で楽しめることもあるはずです。
ぶるっちが考えるお家で快適に過ごす方法(年代、環境別)
・オンライン授業を受ける
学生の方はもうすでに自宅でオンライン授業を受けている方もいますよね。
その中でもよく使われているアプリが、
課題の作成や配布、採点をペーパーレス化してくれるGoogle Glassroom。
オンラインミーティングソフトのzoomです。
オンライン授業の詳細がよくわかるブログを見つけたので載せておきますね。

・テレビで授業を受ける

熊本では全国初の県内の放送局と市が協力してテレビ授業が放送されることになりました。
番組の名前は「くまもっとまなびたいム」。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休校となり、予定していた学習ができていない学びの残しを解消することが目的です。
番組は小学生から中学生が対象で、国語や数学などの授業が放送される予定です。
詳しくはこちら
・U-NEXTで過去のテレビドラマや映画を観る
近年は5Gの時代に突入し、ますますネットで動画を見やすくなりましたよね。
新しく公開された映画もすぐにネットで観られるようになりました。
お家での生活が長くなるぶん、今のうちに好きなテレビドラマや映画を観ると新しい発見があるかもしれません。
過去に私たちの先輩が遺してくれた作品が山のようにあります。
きっとどの作品も勉強になるし、楽しく観ることができると思います
今ならU-NEXTは31日間無料で観ることができます。
U-NEXTの申し込みはこちらから

・iPadで絵を描く
もうすでにiPadで絵やイラストを描いている方もおいるかもしれませんが、私は先日iPadを購入してからiPadで絵を描くことが楽しくてしょうがありません。
デジタル画は慣れるまでに時間がかかりますが、多種多様な絵を描くことができるので夢が広がります。
・手芸をする
マスクが不足している状況なので、手作りマスクの需要は大きいですよね。
熊本県では、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減った人を経済的に支援するため、県内の金融機関と経済団体が8日から、手作りの布マスクを1枚500円(税込み)で買い取るプロジェクトを始めるそうです。
目標数に達した時点で終了するそうですが、この機会に手作りでマスクを作ってみてはどうでしょう。
結婚している人、子育て中の人におすすめのお家で快適に過ごす方法。
・料理を極める
これはみんなにお勧めしたいお家での過ごし方なんですが、今まで料理をやったことがなかった人もぜひチャレンジしてもらいたいです。
タモリさんが、料理は一番身近な芸術だと言っていた記憶があります。
最初はうまくいかなくても、繰り返し作っていればきっと美味しく作れるようになります。
子供が家の敷地内で遊べる砂場を作る
家に小さい子がいると自粛といえ一日缶詰状態だと退屈してしまいますよね。
そんな時は、家の敷地内に遊べるスペースがあるなら砂場を作ってあげるのをお勧めします。

高齢者の方におすすめのお家で快適に過ごす方法
・本を耳で聴くオーディオブックを試してみる

・高齢者向けのデジタルの使い方を習う(オンライン教室を探してみる)
・家の中でできる適度な運動をする
・家庭菜園をしてみる
・パズルをしてみる
お家で快適に過ごす方法 まとめ
外出できなくて息苦しさを感じている方もいらっしゃることでしょう。
全国に緊急事態宣言が出され延期になった今、感染を広めないためにも私達に出来ることは、不要不急の外出を避けることだと思います。
このブログが参考になれば幸いです。