
こんにちは、ぶるっちです。
皆さんはインスタやってますか?
私は少し前までSNS恐怖症でした(・・・その話はまた今度)。
近年インスタブームでインスタ映えの写真を撮ったりするのが流行ってますよね。
私はブームから遅れて2019年の3月末にはじめました。
しかし、ブログも書かないといけないし、インスタグラムまで手が回らず・・・。
先日、図書館で見つけた「くさ谷真由さん」著書の
「「こだわり」が収入になる!インスタグラムの新しい発信メソッド」を参考にインスタグラムを攻略してみたいと思います。
1、インスタグラムで稼げる仕組みを勉強してみる
インスタグラムで稼げる仕組みを勉強してみよう!
インスタグラムとは?
フェイスブックやIncが提供している写真共有アプリケーションのことです。
日本ではインスタ映えという言葉も生まれ、インスタグラムを通じて有名になる一般人もいましたね。
その一方で、インスタのいいねを獲得するためだけに、おしゃれな食べ物を購入して写真だけ取って捨てたりと過剰な演出も増えました。
自分を表現できるSNSはやりがいがありますね。
フォロワーを増やそう!
SNSにはフォロワーはつきものですよね。
インスタグラムではフォロワー数が増えると、インスタグラマーと企業をつなぐキャステイング会社やマーケティング会社からPR案件などの依頼が来るようになります。
企業のお仕事に一個人として関われるチャンスがでてくるのだそうです。
企業が求めるイメージによって依頼されるジャンルは様々だそうですが、一つの指標として、「フォロワー数が一定以上いるアカウント」という条件があるそう。
フォロワー数=信頼の数値 フォロワーは大事ですね。
企業や代理店が
インスタグラマーを選ぶ5つの要素1、何をテーマに発信しているか
2、どういたったコンテンツを作っているか
3、世界観は統一されているか
4、リーチしているユーザー層(フォロワー)の属性(主に男女比)
5、いいね数コメント数保存数
中でも自分の世界観は重要
— ぶるっちワードプレス頑張りたい (@buttiandi) 2019年6月22日
インスタグラムをはじめてみる
普通の主婦がインスタグラムやってみます。
登録などはとても簡単です!
インスタグラムをはじめる人へ自分を動かす原動力をみつけてみる
SNSで稼ぐことが当たり前になりつつある現代、何よりも大事なことは続けることではないでしょうか?
やる気は満々だけど3日坊主・・・。そんなこと私はよくありました。
続けるには習慣化することが大事だけど、そのモチベーションを保つためには何をすればいいんだろう?
原動力を見つけるためには、プラスのイメージとマイナスのイメージが大事だそうです。
プラスのイメージとして、自由な時間とお金ができたときにやってみたいことをできるだけたくさん考える。
マイナスのイメージとして、それをやらなかったときにどうなるかを考える。
ポジティブなイメージだけで終わらせてしまうと、「まあ、しなくてもいいかな」とうやむやになったりしてしまいます。
逆にマイナスなイメージを考えておくと、しなかったときの後悔が残りますよね。
その後悔を考えると続ける原動力になるんじゃないかなと思います。
私の場合は、
自由な時間とお金ができたら、旅行したいです。あとは、家族にいろいろしてあげたいです。
行動しなかったら、、、毎日がただぼんやりと過ぎていくだけ。
うん、やりましょう!
1万フォロワーを目指してみよう
「インスタグラムの新しい発信メソッド」では、
著書のくさ谷真由さんが、
10か月で1万フォロワーを達成した方法が掲載されています。
1、一日何フォロワーを達成すれば到達するのか、具体的な数値を知る
2、何を投稿するのか、テーマ設定を決める
3、写真を撮りだめる日を設ける
4.1日1枚以上投稿する
5、プロフィール画面の統一感を守る
6、ハッシュタグを研究する
7、「いいね」返しを徹底する
8、空いた時間はひたすら「いいね」まわりをする。
できることからコツコツと頑張っていきたいと思います!
3、インスタグラムオリジナルコンテンツの作り方
・どうやって自分だけのオリジナルコンテンツを作るのか
自分の強みを生かしてコンテンツを作りたい!みんなそう思ってますよね。
じゃあどうするのか、方法は2つあります。
1つは、メインテーマに対して、自分の強みを生かせるサブテーマを2つ決めること。
もう一つは、ターゲット層を先に決めてからメインテーマを2つ導き出し、各メインテーマに対して、サブテーマを1つずつ掛け合わせる方法があります。
プロフィールの作り方
プロフィールはSNSの顔ですが、プロフィール写真と紹介文の2つに分かれます。
プロフィール写真は1枚でテーマを表すことのできる写真を選んでください。
プロフィール文は、自己紹介は不要です。プロフィール文を見ただけで何が得られるのかを明確にすることが大切です。
発信内容に対して専門家が話しているより説得力が増す場合はプロフィールに自己紹介が必要な場合もあります。
プロフィールは見てくれた人の為に力をいれて書くべきところです。
大事に書きましょう!
4、まとめ
インスタグラムをはじめるに当たって大事だなと思うことを書いてみました。
私がインスタをはじめようと思ったきっかけは、ブログを始めたからであり、
いままではSEO対策がブログ運営には大事といわれていたものの、
これからはブログ+SNSを強化して自分という人間を発信したかったからです。
私はイラストのお仕事をいつかしたいなと考えているので、
イラストを発信して自分というものを知ってもらうチャンスにしたいと考えています。
普通の主婦がインスタグラムで稼ぐまでをシリーズ化する予定です!
温かい目で見守っていただけると励みになります。
これからインスタを頑張りたいという方の参考になればうれしいです。