Wordpress PR

【初心者向け】ブログでチェックするデータ3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログやってるけどデータをどう活用していけばいいかわからないな・・・

初心者がチェックしておくべきデータは3つだよ!

ブログを始めるのは簡単ですが、それを続けるのは容易ではありません。

一度は挫折したことがある方や、これからブログを始めようと考えている初心者の方々へ、

今日はブログの成功へ導くデータの3選とその活用方法についてお話しします。

アナリティクスのPV数は増えてきているか?

PV数(ページビュー数)とは、ブログの記事が何回閲覧されたかを示す数値です。

これはアナリティクスというツールで確認できます。PV数が増えてきているかどうかは、ブログの成長を測るための基本的な指標になります。

PV数が増えているということは、より多くの人々があなたのブログを見つけ、興味を持ち、閲覧している証です。もしPV数が増えていなければ、SEO対策を見直したり、SNSでの宣伝を強化したりといったアクションが必要かもしれません。

アナリティクスのPV数の見方

2023年7月1日より、現行のGoogleアナリティクス(UA)の計測が止まります。

そのため、現在ユニバーサルアナリティクス(UA)を使ってアクセス解析を行っている方は、次世代のアナリティクスであるGoogleアナリティクス4(GA4)へ移行しなければなりません。

従来のGoogleアナリティクスを使い慣れているとPV数を調べるなら「ページビュー数」が表示される画面を見ていましたよね。

しかし、GA4ではページビュー数の指標名が「表示回数」に変わっています。

今回はGoogleアナリティクス4(GA4)のページビュー数=表示回数の確認方法を説明していきます。

サイト全体のページビュー数は、「レポート」→「エンゲージメント」→「概要」の画面を表示すると「表示回数」を確認できます。

ただし、この画面では1の位までの正確なページビュー数は表示されないので、大まかに数値を把握したいときに確認します。

サーチコンソールのグラフは伸びているか?

サーチコンソールで確認できる役割は3つあります。

Webサイトの健康状態の確認

・ユーザーがどのような検索ワードでアクセスしてきたかの確認

・記事のインデックス

「サーチコンソール=サチコ」のグラフとは、読者の訪問者数や訪問頻度などをリアルタイムで見ることができるツールの一つです。

このグラフが伸びているかどうかをチェックすることで、あなたのブログがどのくらいの頻度で訪問されているか、また訪問者数が増えているかを把握することができます。

グラフが伸びていなければ、投稿頻度を増やす、興味深いトピックを追求する、または既存の読者とのコミュニケーションを強化するなどの工夫が必要です。

サーチコンソールとGoogleアナリティクスは何が違うのか?

  • サーチコンソール
    ユーザーがページに訪れる前の「検索ワード」や、「サイトの健康状態」を分析するツール
  • アナリティクス
    ユーザーがページに訪れた後の行動や反応を分析するツール

検索順位は狙ったキーワードでついているか?

検索順位とは、狙ったキーワードで検索された時に、あなたのブログが検索結果の何番目に表示されるかを表す指標です。

これを確認することで、SEO対策の成果を測ることができます。

狙ったキーワードで上位に表示されていない場合は、キーワード選定を見直す、記事の内容を充実させる、外部リンクを増やすなどの対策が必要です。

まとめ

ブログ運営におけるデータ分析は成果向上のカギです。初心者にとっても抑えておくべき重要なデータは3つあります。

  1. アナリティクスのPV数: ブログ記事が何回閲覧されたかを示す数値です。増加していれば読者の関心が高まっている証。
  2. サチコのグラフ: 訪問者数や訪問頻度をリアルタイムで把握できるツール。グラフが伸びているとブログへの訪問が活発化しています。
  3. 検索順位: 狙ったキーワードでの検索結果の表示順位。高ければSEO対策が効果を上げている証明となります。

これらのデータを確認し、ブログ運営に役立ててください。

↓無料でブログを始めたいならこちらもおすすめ!
【Seesaaブログ】

ABOUT ME
ぶるっち
好きなことを仕事にするため奮闘中。 子育て主婦が副業で稼ぐまでの実践記を書いています。 よろしくお願いします。