子育て PR

パンパース事情

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第2子を出産してから気づいた事、パンパースの適正時期について書きます。

紙おむつって赤ちゃんの成長段階で変えていく必要があるんだけど、大体このぐらいで変えたほうがいいのかな?ってよくわからないことないですか?

先日、パンパースをよく見ていたらハッキリとこの時期に使えますよーということがパッケージに書いてあって分かりやすかったので驚きました。

一人目の時はまったく意識してなかったんだけど・・・。

ムーニーマンでいくと、

・4~8㎏ ぱたぱたあんよ、ゆるゆるうんち →Sサイズ(パンツタイプ)

・5~10㎏ 寝返り~おすわり・はいはい →Mおすわり(パンツタイプ)
      ゆるゆる・ねばねばうんち

・6~12㎏ たっち~あんよ、ころころうんち →Mたっち(パンツタイプ)

・9~14㎏ たっち~あんよ、ころころうんち →Lサイズ(パンツタイプ)

・12~22㎏ もうすぐおむつ卒業、トレーニング期 →ビッグサイズ

https://jp.moony.com/ja/products/mnm.html

で、これテープタイプもあるんですよね。

それがまたわからなくする。一人目のときはテープ使ってたら漏れてきたのでパンツタイプにしたけど横から漏れてくるってことがあり、またテープに戻すという時期がありました。

最近2人目も成長してオムツがからうんちが漏れ始めてきたのでパンパースの買い替えを検討しました。

そこで店頭でまじまじとパンパースを見てびっくり!

成長に合わせたオムツの用途が書いてあり、もっと早く気づけばよかったーと思いました。

しかも、テープタイプってパンツタイプに比べて商品が少ないんですね。

https://jp.moony.com/ja/products/mn.html

ABOUT ME
ぶるっち
好きなことを仕事にするため奮闘中。 子育て主婦が副業で稼ぐまでの実践記を書いています。 よろしくお願いします。