最近、ちきりんさんのブログを読み漁ってるんですが、自分で気になるキーワードを「ちきりん〇〇」で検索して見つけることが多くなってきました。
以前、ちきりんさん宛に妊婦の方がコロナのワクチン接種を受けた方がいいのかちきりんさんの?とコメントされていたことがありました。
👇そのことを書いた記事がこちら
コロナのワクチン接種について思うこと | 普通のブログ (ameblo.jp)
voiciyでもちきりんさんはインフルエンサーになりたいんじゃなくインフルエンサーに意見を聞いている人みんなと同じようにちきりんさんもいろんな意見を聞きたいとおっしゃっていました。
私はちきりんさんの考え方にとても共感でき、その考え方をもっと知りたい!と思うからちきりんさんの考えを毎日追っかけまわしてます。
今回「ちきりん 企業」で見つけたのは変われない企業の悲惨さがよくわかるというブログです。
ちきりんさんがおすすめする「誰がアパレルを殺すのか」という本。
ちきりんさんのブログを読んだらすごく読みたくなります。
私は20~30代のときいろんな企業で働いてきました。
2~3年で仕事を変えるので周りの人からは何で辞めたの?とか、根性がないなど言われてきました。だから自分には働くことは向いてないのかなと思う時もありました。
それでも今思うと、いろんな仕事を体験してこれたのはすごく幸せなことだったんだなと思います。
民間企業、大手企業、立ち上げたばかりの企業、昔からある企業などで働きました。
仕事をやるということは変わらないけど、その企業の雰囲気を肌で感じることができた経験は一生の財産だと思います。
私が思う大企業のイメージは、
・保守的
・何をしても大体のことは会社が守ってくれる
・マニュアルが多い
・会社に必要ないと感じたらすぐに首を切る
・面白みがない
パッと思いつくのがこんな感じです。
私の今までの人生の中で他人に言われ印象深く心に残っている言葉がいくつかあります。
その中の一つが、20歳くらいのころにアルバイト先の飲食店で高校時代の先生にばったり遭遇したときに言われた言葉です。
「なんで、こんなところに・・・」
この言葉は、別の方にも言われました。
民間の会社でお世話になっていた取引先の方と会社を辞めてから、違う職種の飲食店で働いていた時に遭遇し言われた言葉です。
この2人の方は、私が当時、一生懸命頑張っていた姿を見ていたのになんでこんな仕事をしているのかという意味で言った言葉だと思うんですが、
私はその言葉がすごく引っ掛かりました。
その時私がやっていた仕事を軽く、誰にでもできるようなことだと見られたのかわかりませんが、それからずっと考えていました。
これはこの2人に限ったことでなく、私が今まで出会ってきた人もどこで働いているのか?と聞かれ大手企業の名前を言うと、「すごいね~」とほめる言葉を使ってきました。
それはなぜなのか。
仕事として面白くやりがいを持って働けたのは個人でやっている会社でした。
対して大手企業で働いていたときは待遇も休みも多かったけど、とてもつまらなく感じました。
そして、このちきりんさんのブログを見て「なるほど!そういうことか!」と腑に落ちました。
私は大企業にこだわりは全くありません。むしろ小さい会社こそ応援したくなります。