ライフ PR

ネットスーパーを利用したい??

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、家族で買い物にいったときのこと

https://twitter.com/buttiandi/status/1501426165789388800?s=20&t=8DgBF1C4qv4wvh1fKKHcYg

一人で買い物をするのは非常に楽で楽しかったけど、結婚して夫と買い物をするのも一人の時ほどではないがまぁ楽しい。

子供が一人生まれ3人で買い物をすると、楽しい?より大変のほうが多くなる。

それでも大人2人に子供1人なので少しの余裕?はあるかも。(いや、今振り返ると結構きつかったぞ・・・)

二人目が生まれて大人2人、子供2人になった時の買い物の現状が上記のツイートです。

私は2人目が生まれてからの買い物どうしようーなんて考えてもいませんでした。

出産して病院から自宅に帰ってくると、なんとまぁ。いそがし・・・。

最近やっと時間配分ができてきたけど、過去の私は毎日何したかわからないくらい気付いたら夜になってることがほとんどでした。

世の中のお母さんほんとすごい。

もう、家から一歩出ると漫画のような世界が広がっています。

昨日のブログで「ベビーテック」のことを書いたんですが、

https://honwaka-blog.com/https-honwaka-blog-com-entry-20220309/

先日の買い物のことを思い出し、子育てでストレスなのは赤ちゃんの泣き声だけではないと思いました。

ちょっとした買い物だって子供を抱えながらはほんとに大変。

私はこの「ベビーテック」を普及させるよりネットスーパーをもっとたくさんの人に簡易的に利用してもらうシステムの開発にお金を使ったほうがいいのではないか?と思います。

例えば、

・ネットスーパーで注文したものを配達するまでの時間の短縮

・品数をもっと豊富にする

・冷蔵庫と連携して注文、宅配までボタン一つで完了できる

などなど・・・

将来的に家で冷蔵庫の中身を自動で読み込み、よく食べているものや使っているものから瞬時に分析して無くなったら自動かボタン一つで注文してくれる。

配送も人間ではなくドローン、もしくはもっと性能のいい何かがその日に配達してくれる。

なんかそんな生産性のいい未来が訪れないかなと期待しています。

生産性についてはこのちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」がおすすめです。

ひとまず、ネットスーパー検討してみます。

アイコン名を入力

ばいばーい。

ABOUT ME
ぶるっち
好きなことを仕事にするため奮闘中。 子育て主婦が副業で稼ぐまでの実践記を書いています。 よろしくお願いします。