赤ちゃんが生まれてから生後100日でする行事はお食い初めです。
お食い初めは古くは平安時代から行われている、歴史のある伝統行事で、一生、食べることに困らないように、と赤ちゃんの健やかな成長を願います。
食い初めとは – お食い初め・100日祝い(百日祝い)|お食い初め膳の宅配通販 お祝い膳.com (oiwaizen.com)
もうすぐ二人目の子がお食い初めする時期なのでやることを調べてみました!
お食い初めで準備するもの
お食い初めで準備するものと言えば料理なんですが・・・。
赤ちゃんが生まれてから3か月がたつとは言うものの、上の子のお世話もしなければいけないし忙しいですよね・・・。
せっかくなので手作りで料理したい気もするのですが、1日限りのことなのでお食い初めの料理を販売しているサイトから購入しました。
ぶるっち
作るのが面倒くさい・・・
リンク
お食い初めセットに入っていたもの
・お食い初め重
・祝い鯛姿焼き
・鯛飾り敷き紙
・蛤のお吸い物
・歯固めの石
・祝い箸、お名前シールと立
お食い初めのやり方(我が家でやったこと)
お食い初めの儀式には順番があるみたいですが、我が家は最年長の人が赤ちゃんに食べさせる真似をしたわけでもなく、適当な感じでした。