《ゴキブリが出たときに家にあるもので退治する方法4選》
▼素早く対処できる▼
【おすすめ度】身の回りにある雑誌や物でたたく
・すぐに物を取れるように部屋の整理整頓は大事!
【おすすめ度】60度以上の熱湯をかける
【おすすめ度】食器用の洗剤などをかける
【おすすめ度】アルコールスプレーなどをかける
▼スプレーで撃退!▼
≪ゴキブリ退治で活躍!殺虫スプレーおすすめ5選≫
1位 ゴキジェットプロ
3位 ゴキブリハンター
5位 コックローチ
「ゴキブリは1匹いたら100匹いる!」こんなことがよく言われています。
私もその通りだなと思うことがあります。
とはいえ、
・そもそもゴキブリってどうやって退治するの?
・ゴキブリを見つけたときの対処方が分からない・・・
という方も多いと思います。
そこでこの記事ではそんなゴキブリが出没した時の対処法のお悩みを、
築25年の一軒家に住んでいる主婦の観点から解決します。
具体的には
・家にあるものでゴキブリを退治する方法
・ゴキブリを退治するときのポイント
・殺虫スプレーの効果やランキング
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
2分くらいで読めますし、家にゴキブリが出たとしても慌てずに対処できる可能性が高いので、まずはご一読を!
ゴキブリを退治したい!家にあるもので撃退する方法
とっさの判断が必要な時、家にあるものでゴキブリを撃退する方法をご紹介します。
1、身の回りにある雑誌や物でたたく
ゴキブリを見かけたら、すぐに身の回りにある「雑誌やスリッパ」などでたたくのが手っ取り早い退治方法ですよね。
でも、ゴキブリが世界で一番苦手という方には向かない方法かもしれません。
ただ、この方法だとゴキブリを潰した場所にゴキブリの体液が残ることがあります。
壁紙などの水分を吸収する素材の上で潰してしまうと、掃除をしても色が落ちないことがあるので気を付けたほうがいいですね。
という私も実はこの方法めちゃくちゃ実践してました。
かれこれ10年以上前・・・、1DKの部屋に3人で住んでいた時のことです。
もう、めちゃくちゃ汚かった・・・(泣)
みんな仕事から帰ってただ寝るだけの部屋でした。
玄関のドアを開けて電気をつけたとたん・・・
ざあぁぁあああ---------!!!!!!!
ゴキブリの集団がそれぞれの隠れ場に戻っていきます・・・。
その時の私は強かった。
すぐにほうきをもって天井、床、壁。いたるところをたたきました。
間に合わないときは足で瞬殺します。
ただ、ゴキブリの数は減ることなく、翌日も翌々日も同じ動作を繰り返します。
あの頃はすさまじかったな・・・。
そうならないためにもこまめに部屋の掃除はしましょうね( ;∀;)
\ 高性能ロボット掃除機のことなら/
高性能ロボット掃除機【エコバックス公式ストア】 ▲タイマー設定をするだけで毎日きれい▲
2、60度以上の熱湯をかける
熱湯をかけてゴキブリを退治することも可能です。確実に瞬殺したいということなら60℃以上のお湯をかけることをお勧めします。
ただ、場所によっては熱湯が使用できない場合もあるので注意が必要です。
フローリング、壁紙、木材の床、窓際、電化製品や陶器製品の近くなどだと近くの家財を傷つける場合があります。
3、食器用の洗剤などをかける
「界面活性剤」を含む液体をゴキブリにかけることも効果があります。
ゴキブリには気門と呼ばれる呼吸器官があり、この気門がふさがれるとゴキブリは息ができなくなり窒息死するそうです。
その気門をふさぐ役割をするのが「界面活性剤」です。主に洗剤やシャンプーなどに使われています。
4、アルコールスプレーをかける
テーブルや食器などの消毒に使われるアルコールスプレーもゴキブリ退治にはうってつけです。
ただ、アルコール濃度が高くないと効果を発揮しないそうです。
ホテルなどで使われる「業務用」のアルコールスプレーなど、アルコール濃度は60%以上のものがいいそうです。
ドラックストアで売られている一般的なアルコールスプレーは濃度が20%~50%前後<ものが多いので、ゴキブリ退治にはあまり適していません。
ゴキブリを退治したい! 瞬殺できる殺虫スプレーは?
ゴキブリを見つけたときに瞬時に反応できる優れものの殺虫スプレー。
殺虫剤の有効成分が気門に届くとゴキブリの神経が麻痺していわば“ショック死”のような状態になります。
家にあると心強いですよね。なかでもピレスロイド系(イミプロトリン等)の殺虫スプレーが効果抜群だそうです。
そんなゴキブリ退治のための殺虫スプレーランキングを作ってみました。

ゴキブリの動きを瞬時に止めるピレスロイド系のスプレータイプの殺虫剤です。
有効成分イミプロトリンが配合されていて、ゴキブリの動きを瞬時の止める効果が期待できます。
隙間用のノズルを使えば、狭い隙間に潜むゴキブリの駆除に役立ちます。
しかし、狭い隙間に噴射する際には1秒から2秒までという規定があるので、しっかりと注意書きを読んでから使用しましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
対象害虫 | ゴキブリの駆除 |
特徴 | 秒速ノックダウン ゴキブリに逃げる余裕を与えさせません。 |
使用方法 | ・使用開始時に天面のストッパーを上におこして、パキッと音がするまで後ろの方へ曲げて折りとってください。
・噴射レバーを引き、小型のゴキブリには約1~2秒、大型のゴキブリには約6~8秒直接噴射してください。 ・ゴキブリの逃げ込んだ隙間には約1~2秒噴射してください。隙間より出てきたゴキブリには更に上記の量を再度直接噴射してください。 |

有効成分には高い速効性と致死効果を発揮するピレスロイド系成分
「イミプロトリン」が使われており、ゴキブリに直接噴射することで、
すばやくノックダウン!確実に致死させます。
おすすめ度 | |
---|---|
対象害虫 | ゴキブリ、トコジラミ(ナンキンムシ)、マダニ |
特徴 | 速効性成分配合で素早くノックダウン |
使用方法 | ・ゴキブリの通り道やよく出るところにスプレーするだけ
・60cm離れたところからでも狙いうちできます。 |

おすすめ度 | |
---|---|
対象害虫 | ゴキブリ |
特徴 | -85度の冷却効果ですぐにゴキブリの行動を停止します |
使用方法 | ・すばやいゴキブリの動きを鈍らせ、-85℃※の冷却効果で凍らせて止めることができます。
・殺虫剤を使用していないので、キッチンやダイニングなど食品まわりで使っても安心です。 |

おすすめ度 | |
---|---|
対象害虫 | ゴキブリ(油虫)、マダニ、ナンキンムシ、ノミ、イエダニの駆除 |
特徴 | ・スプレーをしておいた場所を通った害虫を退治し、室内への侵入を防ぎます(効果は約1か月持続)
・狭い隙間でもワンタッチノズルで簡単にスプレー |
使用方法 | ・噴射するときは容器の上部にあるボタンを押して噴射する
・害虫の隠れ場所や通り道、侵入口にあらかじめ噴射塗布する ・約15cmの距離から帯状に十分ぬれる程度を目安にスプレーする ・効果は約1カ月持続 |

ゴキブリに強力ジェットで2秒噴射!
金鳥独自のマイナス冷却技術でゴキブリの動きをすばやく止めます。
ゴキブリに対して優れた効果、すばやく確実に駆除します。
おすすめ度 | |
---|---|
対象害虫 | ゴキブリ、トコジラミ(ナンキンムシ)、マダニ |
特徴 | ・冷却による行動停止効果
・速効成分「イミプロトリン」を配合 |
使用方法 | 離れた所からでもゴキブリを狙いやすいトリガーを採用しているため、60cm離れた所からでも狙い撃ちできます。 |
妊婦や乳幼児がいる部屋で使っても特に問題はない製品は多いですが、
ほとんどの製品が使用中は霧を吸い込まないようにし、
使用後は室内を十分換気することと記載しています。
注意事項をよく読んで使用するようにしましょう!
まとめ:ゴキブリを退治したい!家にあるもので撃退するコツとオススメの殺虫スプレーTOP5
ゴキブリは奥が深いですね・・・。
まだまだゴキブリの生態について勉強しなくては( ;∀;)
ゴキブリ退治にもいろいろ方法はありますが、今回は手軽にできる方法と道具を紹介してみました。
一番の対策はゴキブリが出没しない清潔な環境を整えることなんですが、どんなに気を付けていてもでてくるんですよね・・・。
いざという時のためにこの記事が参考になれば幸いです。