ブログ PR

【グッドキーワード】の使い方 キーワードの選定でのメリット、デメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ぶるっちです。

キーワード選定でよく使われているツール、【good keyword】(グッドキーワード)。

使い方がよくわからないという方のために分かりやすく解説していこうと思います!

キーワード選定って難しいですよね。

でもコツをつかめば簡単にできちゃうんです!

キーワード選定が上手くいかない理由

・自分のブログのドメインパワーをきちんと把握していない
・ニーズのないキーワードを使っている
・ライバルチェックを怠っている

キーワード選定をするときに大事なことは、

 

「なぜこのキーワードだとアクセスが集まると思ったのか?」という根拠のあるキーワード選定を行なっていかないといけません。

https://happytraveling555.com/goodkeyword-2018-7-10

 

根拠のあるキーワード選定にピッタリなツールがこちらです。

・Yahoo!の虫眼鏡

・サジェスト

・Twitter検索

・複合キーワードからのキーワード選定

・テレビ欄からキーワードを選定する

goodkeyword(グッドキーワード)の使い方

基本的なgoodkeywordの使い方をご紹介します。

↓すぐにこの画面になります。

Image from Gyazo

検索したいキーワードも入力して検索ボタンを押します。

goodkeywordの見方

Image from Gyazo

↑ 名前や物、イベント名などを入力して検索します。

今回は、いま何かと話題の吉本興業で検索してみました。

キーワードが一覧表示されます。

これは検索される件数が多い順に表示されています。

関連ワードが多いことで需要の大きさを表しています。

 

Image from Gyazo

1、検索されたキーワードをすべてコピーすべてコピー(*重複キーワードは削除済)

この部分は、キーワードプランナーなどで細かくキーワードの需要を調べるときに必要になります。

2、Google.co.jp すべてコピー

3、Bingすべてコピー

4、吉本興業の検索ボリューム変化(Googleトレンド)

2004年から2019年7月までの検索需要を表しています。

いままで需要がなかったのが、2019年7月にボンと伸びていますね。

世間が注目している証拠であり、需要は高い傾向にあることがわかります。

 

 

 

ABOUT ME
ぶるっち
好きなことを仕事にするため奮闘中。 子育て主婦が副業で稼ぐまでの実践記を書いています。 よろしくお願いします。