
こんにちは、ぶるっちです。
私が出産後に初めて読んだ本、落合陽一さん、堀江貴文さん著書の「10年後の仕事図鑑」を紹介します。
↓紙の本はこちら
↓電子書籍はこちら
はじめたきっかけは10年後の仕事図鑑📔を読んでから✨
こどもが将来に迷わないように
困ってるときに何かアドバイスできればいいなと思い
面白そうだからよんでみた😀✨
すごくワクワクしたのを覚えている🤗#10年後の仕事図鑑
— ぶるっち🐰ワードプレス頑張りたい (@buttiandi) 2019年4月15日
題名のとうり、10年後にどのような仕事がなくなり、どのような仕事が伸びるのか、
くわしく書かれています。
これからAIが急速に発展し、仕事を奪われると恐れている人もいるかもしれません。
この本では、仕事を奪われるという観点からではなく、どうしたらAIとともにこれからの仕事を楽しんでいくかが書かれています。
遊びに「没頭しろ」
「労働」しなくても遊びを極めることでお金が稼げる
やりたくないことを仕方なくやること=仕事という考え方は大きく変わるだろう。
・個人でできることも増えている今、会社にしがみつくよりも、
会社にいたほうが自分のやりたいことができるから会社にいる
などと、自発的に会社を選択する人も増えるかもしれない。
最終的に「働くこと」は「遊ぶこと」に近づいていく。
結婚、出産し、これから子供を育てていかなければならない立場になったときに、
10年後どのような世の中になっているか不安ですよね?
ぜひこの本を読んで未来に足を踏み出しましょう!
「10年後の仕事図鑑」を読んだ感想
これからどんな世の中になっていくか
人生100年という時代、いかに生きるかが重要になってきます。
未来のことは誰にも分らないし、未来を不安に思いながら生きていくより、
「いま」を楽しんで生きたほうがずっといいです。
「10年後の仕事図鑑」ではそんな不安をなくすためにすべきことが書かれています。
私が10年後の仕事図鑑を読んだきっかけ
私が「10年後の仕事図鑑」を読んだのは、出産して1か月くらいのときでした。
インフルエンサーの田中亜希子さんのブログに、
「10年後の仕事図鑑」を子供の将来のために読んだという記事があり、
気になって本屋さんですぐに購入し読んでみました。
これから子供を育てていくけど、10年後、20年後どういう仕事があるのか、
親なら気になりますよね。
今後なくなる仕事、変わる仕事、生まれる仕事、伸びる仕事についても書いてあるので、
子育て中の主婦の方にもおすすめの本です。
「10年後の仕事図鑑」を読んでどう変わったか
この「10年後の仕事図鑑」を読んだのが2018年の4月でした。
それからしばらくは育児に没頭し、やっと落ち着いてきたかなと思ったころ、
2018年の9月にツイッターをはじめます。
まずは自分でできるだけ多くの情報に接することが大事だ。
その後、ツイッターを眺めていたら、ブログで稼いでいる人のツイートを目にしました。
「ブログ」
10年前に趣味で少しブログをやっていたなぁ。
自分の好きなことを発信してお金がもらえるなら楽しそう。
やってみようかな。と思いました。
そして、2019年の1月にブログで3万稼ぐを目標に活動しているオンラインサロンの1期生を募集しており、これだと飛び込みました。
まだまだ分からないことも多いですが、楽しんで続けていきたいと思います。
まとめ【10年後の仕事図鑑】をきっかけに好きことを仕事に!
やりたくないことをしてお金を稼いでいる方にこそ読んでほしい本です。
令和になり、時代は前に進んでいます。昔の常識が今の非常識になるくらいに、
すごくスピードが速くついていくのがやっとです。
「好きなことを仕事にする」ことが難しかったころと比べると、
すごく幸せな時代になりつつあるのではないかと思います。
「10年後の仕事図鑑」を読んだらきっと行動が変わります。
ぜひ読んでみて下さい。